活動報告

■ 第55回餅つき大会 (2019年01月12日)new!

1月12日(土)、第55回となる「餅つき大会」が開催されました。
おやじの会も例年支援させていただいており、
今年は60名を超えるおやじさんたちが参加することとなりました。

今年は、初めて班分けを行ってそれぞれの役割を行っていきました。
餅準備班は、もち米をせいろに整えて入れて、蒸し、
タイミングを見計らいながら餅つき会場へ柔らかくなったもち米を運びました。


2019年餅つき_01
餅準備班はみんなで協力してタイミングを
計りながら準備をしていました。
準備班のチームワークのおかげもあり、
子ども達に切れることなく、
もち米を臼に運ぶことができました。


餅つき班は、子供たちの餅つきのサポートや、臼と杵の整え、
そして餅つきと声掛けを行いました。
庶務班は、PTA庶務さんのお手伝いとして、お弁当箱の整理や、
子供たちの餅つきの順番の誘導、除菌対策などを行いました。


2019年餅つき_02
最初はおっかなビックリでしたが、
そこは桃五のおやじ、時間とともに慣れた手つきで
掛け声に合わせて杵をついていました。
子ども達も普段見ないおやじ達の姿を、
真剣なまなざしで見つめていました。

とても寒い日でしたので、おやじさんたちも寒さに耐えながらの支援でした。
そのかいもあり、総勢400名を超える子供たちが、
お餅をつき、おなか一杯お餅を食べ、事故なく楽しめました。
これからもずっとこの大会が続いていけるよう、
PTAのみなさん、学校の先生方と連携を継続していきたいと思います。

お手伝いいただいたおやじのみなさん、ありがとうございました!

■「桃五で秋のデイキャンプ」秋晴れの中、開催! (2018年11月23日)

11月23日(祝)、恒例のイベント「デイキャンプ」を開催しました。
当日は、朝早くから、準備を行い、8時半に子ども達を向かい入れました。


2018年デイキャンプ_01
家庭科室での準備風景です。前日の夕方から材料の搬入や準備をしていたようです。

2018年デイキャンプ_02
受付直前の様子です、既に大勢の子ども達で行列となっていました。道路に出ないよう交通整理もおやじ達が協力してこなしていました。



1・2年生はパン作り、3年生以上は調理係と飯盒係に分かれて、それぞれお昼ご飯に向けた準備をしました。
パン作りの合間に、知恵の輪作りの体験、食材クイズなどで楽しみました。


2018年デイキャンプ_03
ここ最近の課題であったパン作りの合間の食材クイズの様子です。白衣のおやじの姿が新鮮です。

2018年デイキャンプ_04
こちらは知恵の輪の様子です。考えることが大切と知恵の輪はもちろん、知恵の輪の作るのも子ども達でやっていました。



飯盒係は、40sものお米の準備と、先生方にもご協力いただき、竹棒作りなど行いました。
調理係は、カレーに加え、新メニューのチキンのトマト煮にも挑戦しました。
鍋の仕上げは飯盒係が準備してくれたU字溝のかまどで煮込みました。


2018年デイキャンプ_05
飯ごう班の様子です。火をおこすための薪割や飯ごうの用意など、冷たい水も何のその一生懸命やってくれました。

2018年デイキャンプ_06
家庭科室でのカレー作りの様子です。大人にお手伝いをしてもらいながら具材のカットからカレー作りを子ども達が頑張ってくれました。



いよいよ食事タイム。発酵したパンを竹棒に巻き、ドラム缶の焚火で焼きました。
その間にできあがった飯盒のごはんとカレーをお父さん方が準備をして、配膳を開始しました。
約330名の参加者、長蛇の列になりましたが、皆たくさん食べることができました。


2018年デイキャンプ_07
パン焼きの様子です。パン生地を作るところから焼くところまですべて子ども達が自分でやりきっていました。おいしいパンがやけたかな?

2018年デイキャンプ_08
カレー待ちの様子です。大盛況でたくさんの行列待ちになっていました。中には5杯もお代りした子もいたようで、ほとんどの鍋が売り切れになってしまいました。



食事のあとは、体育館でレクリエーションとして、新聞じゃんけんゲームをしました。
(AIもどき)じゃんけんも初お披露目でとても盛り上がりました。
レクリエーションの間に、おやつチームのお父さん方が焼きバナナを準備。
おやつをおいしく食べて、おわりの挨拶をしてデイキャンプ解散となりました。


2018年デイキャンプ_09
レクレーションの新聞ジャンケンの様子です。ジャンケンで負けたら新聞紙を半分に折っていき、半分に折れなくなったり、小さくなって新聞紙の上に立てなくなったら負けとシンプルなゲームで盛り上がりました。

2018年デイキャンプ_10
おやつの焼きバナナの様子です。焼きバナナ以外にもお土産のお菓子があり、みんなほくほく顔で解散となりました。


3か月弱の準備期間、多くの皆さんのご協力をいただき、この一大イベントを行うことができました。
ありがとうございました。
子ども達にとっては、キャンプの体験、自分たちで仕込んだものを自分たちで作った炎で食べるものへと完成させる
キャンプの原体験、そして学年間の交流を行うことができました。
お父さん方お母さん方にとっては、子ども達・学校とのつながり、そして、地域として子ども達を育てていくことの
意義を感じていただけたら嬉しいと思いました。

デイキャンプの片づけを行い、そして反省会兼打ち上げへ。お疲れさまでした!
デイキャンプがよりよく継続されていけるよう来年もよろしくお願いします!

■「桃五で秋のデイキャンプ」説明会兼打ち合わせ会 (2018年10月27日)

10月27日(土)15:00〜
「デイキャンプ説明会兼打ち合わせ会」を実施しました。
多数の1年生お父さんを含む30名のお父さんお母さんに参加いただきました。

当日は、皆さんのご挨拶のあと、デイキャンプの概要を説明させていただき、
当日の役割決めを行いました。

後半は、パン係チーム、飯ごう係チーム、調理係チームに分かれての分科会を行いました。
分科会は初めての取り組みでしたが、300名を超えるビッグイベントになってきたこのデイキャンプには
チームワークはかかせないので、よい取り組みだったと思います。
本番までいろいろ詰めること、動くことががありますが、楽しんで準備ができそうです。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました!


2018年デイキャンプ説明会_01
代表より当日の流れの説明をしていただきました。皆さん真剣に聞いています。

2018年デイキャンプ説明会_02
パン、飯ごう、調理係と各チームにわかれ分科会を行い、より細かな点に関して話し合っていました。


2018年デイキャンプ説明会_03
年々参加数が増えているため、ベテランのおやじ達で知恵を出して工夫を重ねていました。



■マナーキッズテニス教室、挨拶とチャレンジの大切さ。 (2018年10月13日)

10月13日(土)
「マナーキッズテニス教室」を開催しました。
今年は、3年ぶりに、杉並テニス連盟さんと共催しました。
まずは挨拶の練習、準備体操。そして、ボール運びリレーで楽しんだ後、テニスの練習へ。
フォア、バックのストローク、ボレー、スマッシュの練習。

次に恒例の「ラリーを何回続けられるか挑戦!」へ。
自分で目標の回数を決めてそれを達成することにチャレンジをしました。
目標達成、未達成、何度も繰り返し、目的をもって行うことの意義を身に着けました。
みんな、修了おめでとう!

ひさびさの運動で大汗のお父さんもいらっしゃいました。
お手伝いくださったお父さん、お母さん方、ありがとうございました!


2018年マナーキッズテニス_01
まずは準備体操です。
しっかり準備して、ケガをしないように!

2018年マナーキッズテニス_02
テニス協会の方に教えてもらいながらテニスの練習をしました。
小さい子も一生懸命ボールを追っていました。

2018年マナーキッズテニス_02
最後は修了証をいただき無事終了です!
大きなケガもなく無事に終了できました。
保護者の方もご参加ありがとうございました。
今日習った挨拶はこれからも続けていきましょう!



■区民センターまつりサポート (2018年09月09日)

9月9日(土)、9日(日)
恒例の井草区民センターのおまつりが開かれました。
おやじの会は、駐輪場誘導・整備、周辺の車道の安全確認・誘導を、お手伝いいたしました。
両日晴れで、天候には恵まれました。しかし、暑かった!汗
おやじの会は、これからも地域の方々と関わるイベントに協力をしていきたいと思います。
暑い中、長い時間お手伝いくださったお父さん方、ありがとうございました。


区民センターまつりサポート_01
誘導灯のさばきもこなれているようです。
そのかいもあり、大きな事故もなく無事に終えることができました。

区民センターまつりサポート_02
大勢の方にご来場いただき、公園の方にも自転車を置かせていただくことになりました。



■あかり作り あんどん返却会 (2018年08月18日)

8月18日(土)
7月7日に桃五小で子どもたちが作ったあんどんを、夏のうちに返却をして、
ご自宅でも“あんどんのある井草ふるさとの夏”を味わってほしい― 
という思いのもと、はじめての夏休み中のあんどん返却会を実施しました。
お盆明けで、チラシの配布が夏休み前ということもあり、何人の子どもたちが来るか...

あんどん作りあんどん返却会_01
分からない中ではありましたが、約30名の子どもたちに返却をすることができました。


自分がつくったあんどんとの久しぶりの対面で、自分の作品を持ち帰る姿はよいものでした。
これも、おやじの会と井草ふるさとネットとの連携のなせる業だと思いました。
ご協力いただいたお父さん方、ありがとうございました。

■2018年夏、猛暑。盆踊り。 (2018年07月15日)new!

7月15日(日)
桃五小恒例の「盆踊り」が開催されました。
今年は猛暑でした。おやじたちは、朝の櫓作り、テント設営、鉄板準備など、汗を垂らしながら、下準備を行いました。
そのあと、焼き場では、だんご、フランクフルト、焼きそばの準備を始めました。
盆踊り開始前までに、ある程度の数の準備を行いました。

2018年盆踊り_01
櫓作りの様子です。
立っているだけで汗をかくほどの厚さの中、おやじたち一生懸命頑張っていました。


2018年盆踊り_02
焼き場の様子です。
手慣れた手つきで準備作業を行っていました。


そして、盆踊りスタート。学校周辺・校庭内の警備おやじも配備。
焼き場もPTAとうまく連携し、また、先生方にも参加いただき、無事に盆踊りに来たこどもたち、地域の皆さんに、
味わっていただくことができました。
そして、盆踊りの撤収作業もおやじたちの連携で、無事に終えることができました。
OBの皆さんも含めると、100名!の参加となったおやじたち!

2018年盆踊り_01
学校の子ども達や保護者はもちろん、地域の方々など本当に多くの方に集まっていただきました。
また、来年もよろしくお願いします!


“暑さ”に負けないおやじたちの“熱さ”は、見事なものでした。
来週が終われば、夏休み。こどもたちにとって、一足先の夏の楽しい思い出になったんじゃないでしょうか!
ご協力いただいた桃五小おやじのみなさん、ありがとうございました。

■あかり あんどん作りお手伝い! (2018年07月07日)new!

7月7日(土)
井草ふるさとネット主催の、あかりワークショップが、桃五小図工室で行われました。
100名近くの児童が、行灯づくりをしました。個性豊かな行灯がたくさんできあがりました。
この行灯は、盆踊り、井荻まつり等で、行灯として夏を彩ることになります。
この日おやじのみなさんは、行灯づくりのサポーター、受付などで活躍してくださいました。

あんどん作りお手伝い_01
学校の図工室をお借りして開催しました。
ご協力いただいた方々、ありがとうございました!


児童が帰り、行灯を吊るした風景は、圧巻であり、夏の涼しさをも感じさせてくれました。
ご協力いただいたおやじさんたち、ありがとうございました。

あんどん作りお手伝い_02
学校の吹き抜けに飾ってみました。
7/15の盆踊りの時にも飾りますので、
是非ご覧ください。


■盆踊り当日担当資料、無事投函! (2018年07月01日)

7月1日(日)9:00〜、
日曜朝早くから、おやじたちの力を結集して、
盆当日ご参加のおやじさんへ向けた資料の印刷、
封筒への記名、アッセンブリー等行いました。
朝の談笑とともに、素晴らしい連携プレーで、無事投函しました。
15日の盆踊りはもう目の前ですね!
ご協力いただいたおやじさんたち、ありがとうございました。

盆踊り当日担当資料、無事投函!
おやじにしては珍しく事務的な作業でした。
普段とは違って真剣な表情配布資料纏めてました。


■おやじの会 説明会 (2018年05月12日)

5月12日(土)15:30〜、本年度初のおやじの会の集会ともなる、「おやじの会説明会」を実施しました。
今回は30名以上のお父さんにご参加いただき、一年生お父さんは、14名も来ていただけました。
また、じじの会からも参加いただけました。みなさん、ありがとうございました。

当日は、皆さんのご挨拶のあと、おやじの会はどういう組織か、年間にどんなことを行うか、
を説明させていただきました。みなさん、真剣に聞いてくださっていました。

おやじの会説明会1
説明会の様子です。
真剣な表情で説明を聞いていただけました。


また、17:30〜は、一年生のお父さん方も交えた親睦会を楽しく行い、お父さん同士の親交を深めることができました。
今後の活動への皆さんのご参加、楽しみにしております!



■2015年度会活動報告まとめ (2016年04月12日)

平成27年度も筆不精してしまいました。大変失礼いたしました。
平成27年度の桃五小おやじの会活動報告について簡単に以下に取りまとめさせていただきます。

2015年 5月2015年度おやじの会説明会開催
2014年 6月盆踊り事前打ち合わせ
2014年 7月手作り『あかり』ワークショップ開催
  桃五小盆踊り大会お手伝い(やぐら組立・解体、各焼き物お手伝い、学校周辺警備)(*)
  今年度は新やぐらになりましたため、組立をおぼえるところから始め、
  皆様のご協力を得て、無事に盛大な盆踊りを開催できました!
2014年 8月下井草あかりまつり手伝い
  マナーキッズテニススクール開催
2014年 9月井草地域区民センターまつり 駐輪場警備手伝い
2014年10月中瀬フェスタ焼きそば屋台手伝い
2014年11月桃井第五小学校震災救援所訓練手伝い
  デイキャンプ開催(*)
2015年 1月桃井第五小学校第52回餅つき大会手伝い
2015年 2月下井草児童館餅つき大会手伝い
  (*)支援本部ブログ掲載イベント)

平成27年度もこれらの活動を行わせていただきました。
各イベントにおいては、引き続き多くのお父さんにご協力いただき
桃五小児童も楽しい一年間を過ごすことができました。
上記イベントのいくつかは、桃井第五小学校支援本部『絆』のブログにも
取材いただいたものが掲載されておりますので、それぞれリンクをご参照ください。

新年度も桃井第五小学校ではさまざまなイベントが予定されております。
都度、情報を発信させていただきますので、
お時間、ご都合許されるお父さんはお手伝いいただけますよう、
どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。


■2014年度会活動報告まとめ (2015年03月31日)

一年間の筆不精大変失礼いたしました。
今年度(2014年度)の桃五小おやじの会活動報告について簡単に以下に取りまとめさせていただきます。

2014年 5月2014年度おやじの会説明会開催
2014年 6月盆踊り事前打ち合わせ
2014年 7月手作り『あかり』ワークショップ開催
  桃五小盆踊り大会お手伝い(やぐら組立・解体、各焼き物お手伝い、学校周辺警備)
2014年 8月下井草あかりまつり手伝い
2014年 9月井草地域区民センターまつり 駐輪場警備手伝い
2014年10月中瀬フェスタ焼きそば屋台手伝い
2014年11月桃井第五小学校創立80周年記念式典手伝い(*)
  桃井第五小学校震災救援所訓練手伝い
  デイキャンプ開催及びマナーキッズテニススクール開催(*)
2015年 1月桃井第五小学校第51回餅つき大会手伝い
2015年 2月下井草児童館餅つき大会手伝い
  (*)支援本部ブログ掲載イベント)

ざっと、これらの活動を行わせていただきました。
各イベントにおいては、2014年度も多くのお父さんにご協力いただき
桃五小児童も楽しい一年間を過ごすことができました。
上記イベントのいくつかは、桃井第五小学校支援本部『絆』のブログにも
取材いただいたものが掲載されておりますので、
それぞれリンクをご参照ください。

今年度も桃井第五小学校ではさまざまなイベントが予定されております。
都度、情報を発信させていただきますので、
お時間、ご都合許されるお父さんはお手伝いいただけますよう、
どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。


■餅つき大会活動報告 (2014年02月19日)

去る1月18日(土)に桃五小餅つき大会が行われました。
なんと、今回の餅つき大会は第50回目となります。
半世紀にもわたり、毎年おいしいお餅を桃五小児童に味わってもらえているのも、
地域の皆様、また代々の保護者皆様の協力あってこその賜物です。
60回、70回...と更に続けていきたい伝統行事です。

今回の餅つき大会にも多くのおやじの会メンバー、じじの会メンバー、
桃五小卒業生にお手伝いいただきました。
併せて40名以上のお手伝いで、
お米の炊き上げ、お餅つき、児童餅つき体験サポートと、
スムーズに進めることができました。


餅つき1
地域の方々による餅つきの実演。
さすがに熟練の杵さばきです、
あっという間に美味しいお餅ができました。
子ども達も興味津々で餅つきを見ていたようで
みんな目を丸くしてました ^^


毎年お手伝いいただいている地域の皆様、また学校関係者皆様からも
大勢のおやじお手伝いへの感謝のお言葉いただきました。
それよりも何よりも、桃五小児童から下校の際に
『お餅おいしかったです!ありがとうございました!』の声をたくさんもらえたことが
何よりの励みになります。
これからも桃五小児童のために、おやじたちで頑張っていきたいと思います。


餅つき2
子どもたちもお父さんたちと一緒に。
餅つき体験しました。
初めての子も、お父さんたちのサポートのもと
上手につけてました。


加えまして、
地域へのお手伝いということで、2月2日(日)には
下井草児童館のお餅つきのお手伝いにも繰り出しました。
下井草児童館、近隣自治会の皆様を中心に開催される餅つき大会ですが、
毎年、桃五小おやじの会も微力ながらお手伝いさせていただいております。
今年も多くの桃五小おやじの会お手伝いをいただき、
下井草児童館餅つき大会も滞りなく開催することができました。

冬場は何かとお餅に縁が絶えない桃五小おやじの会ですが、
毎年の恒例行事でございますので、引き続きおやじ皆様のお手伝いご協力お願いします!!


■デイキャンプ活動報告 (2013年11月16日)

11月16日(土)秋晴れのもと、おやじの会主催イベントであるデイキャンプが行われました。
年々デイキャンプへの参加人数も増えてきており、
今年は、児童約100名、お手伝い保護者約70名の大所帯でのデイキャンプとなりました。


例年通り、1・2年生(及び未就学の弟・妹さんたち)はパン生地づくり。
3年生以上はカレー班と飯ごう班に分かれ、カレー作りとご飯を炊いてもらいました
(飯ごう班は、薪割りや火起こしもやってもらいました)。


パン作りは、ビニール袋にパン材料を入れ、子供たちが一生懸命柔らかくなるまでこねてくれます。
慎重にこねると時間がかかり、焦って乱暴にこねると袋が破れてしまったりと、
加減が難しいところもありますが、子供たちはみんな、なかなか上手に生地づくりできていました。
こね終わった生地を少々寝かせて発酵させ、その後は竹の棒の先に巻き付け
校庭脇に用意されている炭火でじっくり焼き上げていきます。
ココア味、ゴマ味、アップル味などいろいろな味も用意され、
焼きたてほやほやのパンをニコニコ笑顔でほおばっていました。


デイキャンプ2013−01
1、2年生(+未就学児)も大勢参加してパン作りを体験しました。上手に作れたかな?


カレー班は、家庭科室でカレー調理。
今年のメニューは、きのこカレー、冬やさいカレー、イタリアンカレー、バナナカレーの4種類。
野菜切りから、材料を炒めて...とたっぷりカレーをおいしく作ってくれました。
冬やさいカレーは、具材が多いので煮込むのに時間がかかってしまいましたが...。


デイキャンプ2013−02
具材切りから味付けまで全部自分たちで作りました。今度はみんなの家族にも作ってあげて下さい!


飯ごう班は、まずは薪割りとパン焼き用の竹棒準備。
その後、火起こしをして、飯ごう準備とお米とぎ。
合計20kgのお米を中・高学年の子供たちで準備して
ふっくらおいしいお米を炊きあげました。


デイキャンプ2013−03
薪割りも自分たちでチャレンジしました。
普段なかなか使わないナタやノコギリもおやじのいうことをちゃんと聞いて上手にできました。


カレーとご飯の準備が整ったら、お待ちかねの昼食タイム。
気に入った味のカレーを何回もおかわりする子、
4種類のカレーをそれぞれ味わう子、ごはん(のおこげの部分)をおかわりする子と
みんなたくさん食べてくれたので、ごはんもカレーもパンも全て残ることなく食べてもらいました。
まだまだ食べたりない子もいたかも...?

昼食の後は、通常はミニスポーツ大会となりますが、
今年は芝生委員会にご協力いただき、
養生明け前の芝生に触れることのできる機会をいただきました。

養生明けはデイキャンプ翌日の17日でしたが、
デイキャンプ特別芝生講習会!で芝生クイズや、低学年のポット苗づくり、
高学年の芝刈り体験をして、校庭芝生をみんなでまずはお手入れしました。
お手入れが終わったら、みんな裸足になって、思いのまま校庭(芝生)で遊びました。
追いかけっこもよし、ごろごろ寝転がるもよし、
自由に芝生を楽しんでもらえたかと思います。


デイキャンプ2013−04
養生明けの青々とした芝生を素足で駆け回っています。ふかふかの芝生は気持ちよさそうです!


芝生を満喫したら、残念ながら閉会のお時間。
最後は子どもたちから、当日お手伝いのお父さん・お母さんたちに
「ありがとうございました」と大きな声で感謝を述べてデイキャンプ終了となりました。

今年も大きな事故・けがもなく、楽しいデイキャンプとなりました。
当日は多くのお父さん・お母さん・地域の方々、芝生委員の方々にお手伝いいただきました。
ありがとうございました。


■デイキャンプ(カレーのレシピ) (2013年11月16日)new!

本日のデイキャンプで作ったカレーのレシピ公開します。
是非ご家庭で作ってみてください。ただし分量は30食分なので要注意です。

下の画像をクリックして、別ウィンドウで開かれるPDFを保存してください。





■マナーキッズテニス (2013年08月24日)

夏休みもあと僅かとなった24日(土)に、すっかり恒例行事となったマナーキッズテニスを行いました。


マナーキッズテニスとはショートテニス用のボール(スポンジボール)を使用したテニスで、
安全面に配慮しつつ、テニスが初めててという初心者から習い事でテニスをやっている上級者が
一緒になってテニスとマナーの指導を受け、「スポーツを楽しみながらマナーを身につける」
という主旨で、(財)日本テニス協会がプロジェクトとして展開しているイベントとなっています。


桃五小でも今回で4回目を迎えることになりすっかり夏休みの最後のイベントと定着してきましたが、
油断は大敵、まずはしっかり準備運動を行いボールに慣れたり、ラケットの持ち方や打ち方などの
基本の練習を行いました。


マナーキッズ1
何事もまずは基本の挨拶から。
「よろしくおねがいします!」の大きな掛け声でみんなで挨拶を行います。


マナーキッズ2
順番を待っている最中も列が乱れたり、ラケットで遊ぶことなくちゃんと順番を守っていました。


ひと通り、基本の練習を行った後は、学年ごとに別れてテニス協会の指導員の方や保護者の方たちを相手に
ラリーゲームを行いました。
中には100回もラリーが続く子どももおり、ラリーが進むに連れ大人の方がプレッシャーを感じた方も
いらっしゃったようで、和気あいあいとしながらもほどよい緊張感というか大人の方が真剣になって対応していました。
(保護者の皆さんお疲れ様でした)


マナーキッズ3
土曜日の朝はやい時間帯にもかかわらず大勢の保護者の方たちにご協力を頂きました。
(翌日、筋肉痛にならないことを祈っています)


マナーキッズ3
最後は、参加していただいた方にテニス協会の方より修了証の授与がありました。
(来年もみんなで是非ご参加ください、お待ちしています)


最近、若者がバイト先や公共の場で、度が過ぎる悪ふざけ写真を面白がって投稿するなどし、
社会問題となっている状況などがありますが、小さい頃からきちんとしたマナーを身につけることで
改善はできると思っております。
今回のマナーキッズで学んだ挨拶をはじめとするマナーをご家庭でも是非役立てていただき、
挨拶をはじめとするマナーが普通にできる桃五小になれればと切に願うばかりです。


最後に、本日ご参加いただいたテニス協会の方々はじめ保護者の方々お疲れ様でした。
夏休みの最後の土曜日の朝の時間帯にお付き合いいただきありがとうございました。
2学期はおやじの会でデイキャンプが開催される予定ですので、今後ともよろしくお願いいたします。


■盆踊り (2013年07月14日)

海の日連休のど真ん中、7月14日(日)に
桃五小夏の一大イベントである、桃五小盆踊り大会が行われました。

まずは、朝早くから多くのお父さんに集まっていただき、
盆踊りのシンボルとなる、やぐらの組立。
今年は、例年よりも多くのお父さんたちにお手伝いいただけたので、
3段やぐらも、1時間もかからずに組みあがりました。

やぐら組立の後は、本部テントや、焼きそば・団子・フランクフルトなどの
焼き場の設営を行い、おやじの会での準備終了。


盆踊り1
大勢のおやじの協力であっという間に
立派なやぐらが組み上がりました。


後は、本番を待つのみ。

16:00から開門でしたが、15:30頃からぞくぞくと門の前に子供たちが集まってきました。
いざ、開門!
校長先生の開会宣言とともに、いざお楽しみの盆踊りスタートとなりました。

ところが、次第にお空の雲行きも怪しくなってきました...。
天気予報などをチェックすると、杉並区に大雨注意報。
急遽、雨除け対策などを行い、急な雨への準備をしました。

予報通りの豪雨襲来。
会場を体育館に変更し、子供たち、保護者の皆様含め、
一斉に体育館に避難(?)の上、体育館内で盆踊り続行です。
当日お手伝いのお母さん、お父さんたちには、
この緊急対応に機敏に対応いただき、感謝感謝です!!

盆踊り後半には、雨も小降りで降ったり止んだり。
いざ心を決めて、改めて校庭での盆踊りに切り替えました。
雨でやぐらが濡れてしまったため、やぐらの上で太鼓をたたいたり、
やぐらで踊ることはできませんでしたが、
やぐらの周りをとりかこみ、みんなで盆踊りタイムとなりました。
最後の最後で、校庭でやぐらを囲んで踊りタイムができ、
子どもたちも喜んでいる様子でした。

今年はハプニング的に、盆踊り開始直後に大雨に見舞われてしまったため、
いろいろと予定どおり進まない点もあり、
お手伝いのお母さん、お父さんたちにはご迷惑をおかけしましたが、
皆様、桃五小の子供たちのために、
快く緊急の変更に対応いただきました。
改めまして厚く御礼申し上げます。



盆踊り2
オヤジたちも和気あいあいとして
楽しんでます!


盆踊り3

すごい量のやきそば!
こぼさないように。。。。( ノ゚Д゚)ヨッ!


■”あかり”づくり 教室 (2013年07月06日)

関東で梅雨明けを迎えた7月6日(土)、井草ふるさとあかりまつりにて展示される
’あかり’づくり教室を桃五小図工室で開催しました。

あかりつくり教室1
おやじの会代表の梅村さんから割り箸行灯の
作り方をレクチャーいただきました。


当日は、梅雨明け初日の猛暑にも関わらず、70名以上の児童に参加してもらい
最終的に68ヶの’あかり’をつくることができました。

この’あかり’は、現在桃五校舎内に展示されており、
7月14日(日)に開催される桃五小盆踊りでも、コーナーを設けて展示されました。

あかりつくり教室2
大勢のご参加ありがとうございました。
みんな上手に作れたかな?


あかりつくり教室3
14日までは校舎内の吹き抜けに展示してました。
みんな見てくれたかな?



商店街の盆踊り夏行事などでも展示され、
8月4日(日)に下井草ユニクロ前の空き地で開催される
「井草ふるさとあかりまつりフィナーレ」で展示、
及び移動ステージに’あかり’を乗せ、下井草駅を中心に
地域をおみこしや山車のように引き回します。

別途いずれかの形でご案内はさせていただきますが、
桃五小児童もぜひ移動ステージ引き回しにご参加ください!
(当日は、下井草万灯みこしの担ぎ手もおやじの会で募集予定なので、
 父子一緒にふるさとあかりまつりにご参加ください!!)

最後になりますが、当日は多くの保護者の皆様にもお集まりいただきありがとうございました。
初めての’あかり’づくり教室の開催であったため、
いろいろと不手際な点もありご迷惑をおかけいたしました。
暑い中でのご協力いただき、ありがとうございました。

井草ふるさとネット・井草ふるさとあかりまつりについては、
こちらをご参照ください。



■おやじの会 説明会 (2013年05月18日)

今年度最初のおやじの会の会合となる説明会を行いました。
当日は新1年生のお父さんからOBの方まで、多くのお父さんにお集まり頂き、
まずは、おやじの会とはどういう会なのか?をご説明をさせていただきました。

その後、今年度の活動予定の説明し盆踊りなど直近の活動の話を中心に、
各イベントの説明をこのHPを利用しながら説明しました。
ちょっと席が遠く画面が見えづらかった方もいらっしゃったと思われますが、
口頭での説明よりは写真の方がイメージし易かったのではないでしょうか・・・。
(勝手にですが)



おやじの会説明会1
説明会の様子です。
真剣な表情で説明を聞いていただけました。


最後に、説明会にご参加いただけたOBの方、現役のお父さんありがとうございました。
説明会では話が出来なかった各イベント詳細については、別途イベント前に行う打ち合わせで
改めて説明させて頂きますので今後ともよろしくお願いいたします。
また、今回都合でご参加いただけなかったお父さんを始め、おやじの会にご興味を持っているお父さん!
おやじの会では各インベントの縁の下の力持ちになって、子ども達が楽しめるようサポートしておりますので
ご都合がよろしい際には是非ご協力よろしくお願いいたします。

なお、今回の説明会で使用した年間の活動予定表をダウンロードできるよう
リンク貼らせて頂きましたのでご利用下さい。
(ここをクリックして、別ウィンドウで開かれるPDFを保存してください)



■餅つき大会 (2013年01月19日)

昨年の雪とは打って変わって、温かい日差しがさす中での餅つきとなりました。
天気が良かったせいもあり、おやじも現役、卒業生、OB合わせて40名もサポートが集まっていただけました。
餅つきが今回初めてだったり、久しぶりに餅つきをするお父さんのために地域の民謡保存会のご指導のもと
本番に向け練習です。


2012年度餅つき1
ポカポカ陽気の中
大勢のおやじが集まってくれました。


2012年度餅つき2
この練習の甲斐もあり、
本番は事故もなく無事にできました。


大勢の子どもたちが楽しみにしていた餅つき大会、大勢の子どもたちが参加してくれました。


2012年度餅つき3
おなか一杯食べれたかな?


2012年度餅つき4
民謡保存会の方の餅つきは一見の価値あり、
見事な杵さばきでした。


民謡保存会をはじめ地域の方、先生、お母さん、お父さん、みんなが子どもたちのためにという目標に
向かって一体となり、事故もなく無事に餅つきを行うことができました。
子どもたちが帰り際に「美味しかったよ!」、「○○個も食べたよ!」と元気になって下校する様子を
見送っていると、疲れもどっと吹き飛んだことかと思います。
今回お手伝い頂いた方々本当にお疲れ様でした。

次回は2/3(日)の児童館の餅つきがあります、こちらもHPにてご連絡させていただきますので、
皆様のご協力お願い致します。



■デイキャンプ活動報告 (2012年10月27日)

ポカポカ温かい秋の日差しの中でのデイキャンプ開催となりました。
毎年この時期はいろいろなイベントが各地で開催されているようで、午後は子どもたちがいつもお世話になっている
児童館の縁日が開催されるということで、午前中のみでの開催となりました。

今年のデイキャンプは保護者の方の参加が昨年より大幅に増え、児童90名、保護者64名の計154名と大勢の方たちと、
いざデイキャンプの開催です!


2012年度デイキャンプ1
受付を終えて各自エプロンやバンダナなど
準備を忙しそうにしてました。


いざ、デイキャンプの開始です、2年生以下はパン作り、3年生以上は飯盒、カレー班に分かれて作業に入りました。
デイキャンプの主旨でもある、「子どもたちに普段は出来ない体験をさせてあげよう!」とスタンスに、
2年生以下はパンを粉から自分たちの手でこね上げてパン作りをしたり、3年生以上はノコギリや包丁を使い
食材や竹細工作成を行いました。
危険なところは保護者の監視のもと大きな怪我もすることなく、みんな上手にできてました!


2012年度デイキャンプ2
未就学児の子どもたちも最後まで飽きることなく
パン作りを頑張ってました


2012年度デイキャンプ3
飯盒のチェック中。。。
ちゃんと数はあってるかな?


2012年度デイキャンプ4
自分たちで野菜を切るところから挑戦しました。
おいしいカレーができたかな?


今回カレーは、ピーチ、さつまいも、アボガド、スパイシーの4種類作成しましたが、おかわりも自由ということで
やっぱり子どもたちにはピーチとさつまいのカレーが人気で、あっという間になくなってしまいました。

例年であればこの後ミニ運動会で体を動かしてみんなで騒ごう!といきたいところでしたが、 最初に書いたように今年は午前中のみということで、この後は流れ解散となりました。
(ミニ運動会はまた来年のお楽しみにしたいと思います)

最後に、本日ご参加いただいた地域の方、保護者の方含めご協力ありがとうございました。
毎年多くの方のご協力があって始めて、安全で楽しいデイキャンプができると信じております。
終了後に残っていた子どもから「パンが美味しかった!おかはりは?」とか「カレー6回もお代わりした!」など
子どもたちの反応が聞けると、それまでの疲れも吹き飛んでしまいそうになるほど嬉しいもので、
一言、オヤジ冥利につきます!ので来年も皆さんのご参加お待ちしております。

また、来週11月3日(土)にはPTA研修会の際に行うコンサートの会場設営と警備を行いますので
こちらも多くのオヤジたちのご参加お待ちしております。



■デイキャンプ(カレーのレシピ) (2012年10月27日)

本日のデイキャンプで作ったカレーのレシピ公開します。
是非ご家庭で作ってみてください。ただし分量は30食分なので要注意です。

下の画像をクリックして、別ウィンドウで開かれるPDFを保存してください。





■マナーキッズテニス活動報告 (2012年08月25日)

夏休みも残すところあと僅か、真っ黒に日焼けした子どもたちもそうでない子どもたちも
一緒に今日は朝からマナーキッズテニスを行いました。

マナーキッズテニスとはショートテニス用のボール(スポンジボール)とラケットを使用し、
通常のテニスコートの1/4の広さで行うテニスで、プレーと同時にマナーの指導を受け、
スポーツを楽しみながらマナーを身につけるという趣旨で、(財)日本テニス協会がプロジェクト
として展開しているイベントとして3年前から実施しているイベントとなっています。


2012年度マナーキッズ1
大人、子ども合わせて50名強が参加して、賑やかなイベントになりました。


2012年度マナーキッズ2
挨拶の基本「よろしくおねがいします!」、「ありがとうございました!」 体育館中に響くような大きな声で挨拶ができました。


今年は子ども、大人合わせて参加人数が50名を超えたこともあり、大人専用コートも設置しました。
子どもたちに以上に保護者の方たち同士でも楽しんでいました。

2012年度マナーキッズ3
大人の方、翌日筋肉痛にならないことを祈ります。


最後に、本日指導にあたっていただいた杉並区テニス連盟の方はじめ、お手伝いいただいた保護者の方、
熱い中ではありましたがご協力いただきありがとうございました。
多くのご協力もあり準備から片づけまで大変スムーズに作業をすることができました。
次回はおやじの会主催のデイキャンプとなりますが、こちらでのご協力の方もお待ちしております!



■盆踊りの活動報告 (2012年07月22日)

前日からの雨もすっかりやみ、この時期にしては珍しく涼しい中での
やぐらの組立の開始となりました。
現役のおやじやOBの方をはじめ40名のお父さんが集まっていただき、
慣れた手つきで、やぐらの組立て開始です。


2012年度やぐら組立
朝早くから大勢のおやじが集まってやぐらを
組立てました。


開始から2時間。1年ぶりでのやぐら組立だったせいか、すったもんだはありましたが、
立派なやぐらがたちました!


2012年度やぐら
いつ見ても立派なやぐらです。
保管や運搬にご協力いただいた区民センター、
自治会の方々に感謝です。


おやじ達の日頃の行いが良いせいか(?)・・・午後雨も上がり校長先生の開会宣言を受け
いざ、盆踊りの開催です。


2012年度盆踊り開会式


2012年度盆踊り


昨年の盆通りでは少なからず震災の影響もありましたが、今年は元気な盆踊りとなりました。
桃五の子ども達や卒業生は勿論、大勢の地域の方がご参加いただき大変賑やかなお祭りにすることが
できました。ご来場いただいた方、楽しめましたでしょうか?
また、お手伝いいただいた大勢のおやじも朝から晩までお疲れ様でした。
今年は例年の海の日の週の日曜日ではなく、翌日が平日で出勤となるお父さんもいたかと思いますが、
ゆっくり休んでいただき明日からも頑張って行きましょう!



■おやじの会 説明会&懇親会 (2012年05月19日)

今年度最初のおやじの会の会合となる説明会&懇親会を行いました。
昨年の説明会ではカメラを忘れてしまい活動報告が懇親会メインとなった反省を踏まえ、今回はちゃんと
説明会からの活動報告です!


当日は新1年生のお父さんをはじめ、様々な学年のお父さんにお集まり頂きました。

 おやじの会とはどういう会なのか?
 年間を通してどのような活動をしているのか?

等を簡単ですが、ご説明させて頂きました。

おやじの会説明会1
まずは挨拶を兼ねて皆さんの自己紹介をいただきました。


今年度の活動予定の説明の後、各イベントの詳細な説明をこのHPを利用して説明しました。
ちょっと席が遠く画面が見えづらかった方もいらっしゃったと思われますが、
口頭での説明よりは写真の方がイメージし易かったのではないでしょうか・・・。
(勝手にですが)

おやじの会説明会2
継続は力なりか・・・このHPがさっそく役に立つ時がきました!



おやじの会説明会3
お約束(?)の懇親会の写真です。
1年生のお父さんも多く参加いただき、ベテランのお父さんも含めおやじの会や学校の事について話をしてました。



最後に、説明会にご参加いただけたOBの方、現役のお父さんありがとうございました。
説明会では話が出来なかった各イベント詳細については、別途イベント前に行う打ち合わせで
改めて説明させて頂きますので今後ともよろしくお願いいたします。
また、今回都合でご参加いただけなかったお父さんを始め、おやじの会にご興味を持っているお父さん!
おやじの会では各インベントの縁の下の力持ちになって、子ども達が楽しめるようサポートしておりますので
ご都合がよろしい際には是非ご協力よろしくお願いいたします。

なお、今回の説明会で使用した年間の活動予定表をダウンロードできるようリンク貼らせて頂きましたのでご利用下さい。
(ここをクリックして、別ウィンドウで開かれるPDFを保存してください)



■震災救援所訓練(その2) (2012年02月25日)

昨年の東日本大震災からもうすぐ1年が経とうとしています。
最近では某有名大学の地震研究チームよりM7クラスの首都直下型地震が4年以内に70%の確率で発生しうる
との報告がありニュースにもなったのも記憶に新しいかと思います。
数字で表されるとちょっと心配になりますが、地震はいつ何時発生するか誰にも予想がつかないもので、
明日発生するかもしれないし、4年後でもなく10年後かもしれません・・・
大事なのは何かあってもパニックにならないように常日頃、地震や災害を意識して正しく怖がることが大事なのでは
と個人的には思います。そのためにもいざという時に救援所となる学校にどんな備蓄や救援物資があり、
どう使用するかを知ることこそが重要であり、その訓練の一貫で救援所訓練を実施しました。

今回おやじの会では救援所では欠くことのできない食料とトイレに着目して訓練に参加してみました。
その前に、まず桃五小には隣の北公園緑化事務所のものと併せて3つの防災倉庫が存在し、各倉庫にはいろいろな
救援物資が保管されています。
また、非常食は学校の防災倉庫にあるものだと思っていましたが、防災倉庫の仕様上で保管できず地域の施設内の
備蓄倉庫に保管されていることがわかりました。
今回は地域の施設内の備蓄倉庫から食料を運搬する班と防災トイレを設置する班との2班体制でいざ訓練の開始です。



震災救援所訓練(その2)1
地域の施設内の防災倉庫内部は、各学校ごとに備蓄がされておりました。
有事の場合はまずここから救援物資を調達することになります。


震災救援所訓練(その2)2
マンホールトイレを設置したところです。
写真ではわかりませんがマンホールに穴が空いた蓋がかぶさりその上に洋式の便座がある感じです。
設置が可能なマンホールの区別もありますが
詳細は下の写真で紹介します。



震災救援所訓練(その2)3
トイレが設置可能なマンホールは中央に赤丸で縁取りされています。
写真では加工を施して強調してますが、中には消えかかって判別し難いものもありました。 皆さんも注意してマンホール見てください。


震災救援所訓練(その2)4
炊き出した非常食を食べながら、ビデオで17年前の阪神淡路大震災の際の救援所の様子や苦労などを様子を 見ながら区の防災課の方たちとディスカッションを行いました。
普段知らないことや区の防災課の立場からの意見などが聞けて大変勉強になりました。


今回、非常食は地域の施設内の備蓄倉庫から運搬し炊き出しをしましたが、実際には備蓄された食料にも限りがあります。
有事の場合、可能であれば各家庭から食料を持ち込む事が大事ですと区の防災課の方から話がありました。
また、学校に設営される震災救援所は杉並区で震度5強以上の地震が発生した場合に設営されるという事も
大事なことなので、是非みなさん知っておいていただけれると良いかと思います。

最後に今回参加いただいた地域の自治会の方、杉並区の防災課の職員の方はじめ保護者の皆さんお疲れ様でした。
お集まりいただいた皆さんの一人一人の名前はわからずとも顔は覚えているかと思います。いざという時には
 「桃五の震災救援所訓練に参加してましたよね?」
の一言を合言葉に、皆さんで協力し会えればと思いますので来年以降も是非ご参加いただければ幸いです。



■下井草児童館の餅つき大会 (2012年02月05日)

ちょっと更新が遅くなりましたが、2月5日(日)に行われた児童館の餅つき大会のご報告です。
ここ最近のイベントではあいにくの雨が続いておりましたが、前日までの寒さも随分と緩まりここ最近では
珍しく温かい日差しの中での開催となりました。

今年度の餅つきも昨年末の東部自治会、桃五小に続いて3回目となったので、手馴れた手つきで、いざ準備万端です。


児童館餅つき1
1週間前の桃五の餅つきの疲れもなんのその、いざ準備万端です!


児童館餅つき2
3回目といいうこともあり、手つきでついてます。
格好もなかなか様になってきました(?)



この活動報告ではあくまで餅つきの話が中心になりますが、当日は児童館内で昔遊びや工作、児童館の
子どもたちで考えたゲーム大会などが開かれており、大勢の児童および保護者の方たちがご参加いただきました。
また、桃五小の卒業生も応援にかけつけてくれたりと、地域一丸となって餅つきに望むことができました。
お手伝いいただいた地域の方、児童館の職員の方々、卒業生やおやじの方々、本当にお疲れ様でした。

次回は2月25日(土)に震災救援所訓練のお手伝いを予定しております。
詳細などは追ってご連絡をさせて頂きますが、ご都合がよろしければ是非ご参加いただきますようお願いします。



■桃五餅つき大会 (2012年01月21日)

桃五小の子どもたちが待ちに待った「餅つき大会」となりました、毎年この時期はインフルエンザや
ノロウィルスなど流行病があり、餅つき大会の数日前にも東京でインフルエンザの流行宣言がでたり、
桃五小でも学級閉鎖があったりと開催が心配された「餅つき大会」ですが、みんなの願いが通じ予定通り
無事開催となりました。

ただし当日は、デイキャンプに続きあいにくの雨の中でのスタートとなってしまいました。
(代表が雨男の噂がありますが・・・)
しかし、ただでは転ばないのがおやじのいいところ、デイキャンプでの雨対策の経験を活かし
手際よくテントを設置し、いざ準備万端です。


桃五小餅つき1
今後も雨天時はこんな感じでテントを設置すれば
雨対策はバッチリです。


桃五小餅つき2
井草民謡保存会の皆さんによるかけづきの風景
餅つき唄を歌いながらのかけづきされている姿
は必見です!!!


桃五小餅つき3
低学年は初めて体験する子もいましたが、
みんな一生懸命ついてくれました。


桃五小餅つき4
中・高学年は手馴れた手つきでついてくれました。
おいしいお餅ができたかな?


桃五小餅つき5
桃五の餅つきは食べ放題なので沢山おかわり
してくれました。
みんなお腹いっぱい食べれたかな?


桃五小餅つき6
当日は井草ばやしの皆さんがおはやしを披露
してくれました。
餅つきと相性バッチリで雰囲気がでてました!


今年で48回目を迎えた桃五のもちつき大会ですが、周辺の小学校では徐々に餅つきの担い手が少なくなり
自然消滅するケースを耳にしますが、こと桃五に関しては地域の方含め保護者のお母さん、お父さんをはじめ
学校の先生など毎年多くの方の協力をいただいており、食べ放題でこの人数をこなすもちつきは周囲からも
一目置かれているようです。

今回協力いただいた「おやじ」たちが来年、再来年と代をつないでいただければ、さらなる発展も夢ではない
と思ってます。
まずは目指せ50回を目標に来年以降も頑張っていきますので今後もよろしくお願いします。

最後に、臼や杵など力作業が多いもちつきではありましたが大きな怪我もなく無事に終了することができました。
今回お手伝いいただいた皆さんには本当にありがとうございました。

次回は2月5日(日)に下井草児童館の餅つきの手伝いを予定しております。
詳細などは追ってご連絡をさせて頂きますが、ご都合がよろしければ是非ご参加いただきますようお願いします。



■下井草東部自治会の餅つきお手伝い (2011年12月11日)

桃五小の子ども達も地域の方々に随分とお世話になっているかと思います。
おやじの会のメンバーの多くも平日は会社勤めのお父さんが多く、地域の方と触れ合う機会はあまりないですが、
一緒になって活動していきお互いに関わりあっていくことも「おやじの会」では大切なことと思っています。
と言うわけで10月に行われた例大祭のお手伝いに続き、地域のお手伝いです!
今回は下井草の東部自治会で行われた餅つきのお手伝いをしてきました。


自治会餅つき1
もち米を蒸した状態から、杵でもち米をつぶしこねてます。
ギャラリーも多く集まっているようで、見られると張り切ってしまうのはおやじの性でしょうか・・・


自治会餅つき2
ほぼ1年ぶりの餅つきですが・・・さまになってるかな・・・


来年1月21日(土)には桃五小の餅つきが開催され、今回お世話になった地域の方も含め多くの方々の
ご協力を頂くことになってます。
もちろん桃五小のおやじ達も参加し、おやじパワーを存分に発揮する予定です!!!
先日学校より餅つきの参加協力の募集を閉めきったようですが、本ホームページでは締め切り後も随時餅つきに
ご協力いただけるおやじを大募集してます。(詳しくはこちらにメールください)
多くのおやじのご協力お待ちしております。



■デイキャンプ (2011年12月03日)

代表の日頃の行いの悪さ(?)がでてしまったせいでしょうか、今年はどーしても校庭でミニ運動会を
行いたいと欲張ったせいか・・・あいにくの雨の中での開催となりました。
雨の中ではありましたが、大勢の子どもたちが参加していただきいよいよデイキャンプの開催です。


デイキャンプ1
未就学児のちびっ子、1、2年生は生地からパンを作りました。(みんな上手にできたかな?)


デイキャンプ2
3年生以上はカレー班と飯ごう班に別れて作業開始です。包丁なども使いましたがみんなお母さんの指導の元、上手にできました。


デイキャンプ3
ひと通り準備ができたので、みんなでパンを焼いてます。だいぶ煙かったですが上手に焼けたようです。


デイキャンプ4
なぜかオヤジたちは火が好きみたいで・・・
雨のせいで寒かったので火の周りで暖をとってみたり・・・


午前中あれだけ激しく降っていた雨も、子どもたちの祈りが通じたようで
お昼には雨も止み、また日頃の芝生を育てる会の手入れが行き届いた水はけのよい芝生のかいもあり、
念願の校庭でミニ運動会ができました。


デイキャンプ5
的を狙った靴飛ばしゲーム、高く上げてみたり助走してみたり子どもたちで靴の飛ばし方いろいろ工夫してチャレンジしてました。


デイキャンプ5
校庭でのしっぽ取りゲームです、高学年が低学年を守ったり尻尾を取られないよう 外周を歩いたりとと子どもたち同士で作戦を練って楽しんでました。


聞くところによると雨の中の開催はおやじの会デイキャンプ史上、初とのことでしたが
バタバタしたなかでも、現役オヤジはもとよりOBの皆さん、保護者のお母さん、
大勢のの手助けもあり無事終了することができました、 ご協力いただいた本当に皆さんありがとうございました。
また、今回の雨天ならではの事前準備や留意点などは、次回の雨天時に活かせるよう努めさせて頂きます。

次回は来週(12/11)に東部自治会館の餅つきの手伝いが待ってます。
1週間後と時間もあまりないですが、引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。



■デイキャンプ(カレーのレシピ) (2011年12月03日)

本日のデイキャンプで作ったカレーがお母さんたちに好評だったのでレシピ公開します。
是非ご家庭で作ってみてください。ただし分量は30食分なので要注意です。

下の画像をクリックして、別ウィンドウで開かれるPDFを保存してください。





■下井草地域の例大祭のお手伝い (2011年10月01日)

10月に入り、気持の良い秋晴れの中、下井草地域の例大祭のお手伝いを行いました。
今年は三年に一度の大きな例大祭となるようで、山車を引いたり、神輿を担いだりするようで、
人手はないよりあったほうが良いということで、オヤジの会の出番です。


下井草地域の例大祭1
桃五小の井草ばやしも参加したようで、太鼓やおはやしの音色が響いてました。


下井草地域の例大祭2
これは大人用の神輿ですが、子どもたちが大きくなったら担ぎ手になって盛り上げてくれることを期待します。


いよいよ子ども達も出発です。
最初は緊張してたようで掛け声も小さかったようですが、次第に大きな掛け声が響き
元気に神輿を担いでくれてました。


下井草地域の例大祭3
みんな一生懸命担いでくれました。


下井草地域の例大祭4
地域の方々と一緒におやじ達も頑張りました。


今日は大勢の子ども達が地域の行事に参加してくれました。
子どもたちも含め、地域の幅広い年代の方々が繋がりを持てるような機会になったのではないかと思っております。

子どもたちの神輿が終わった後、一部のおやじ達は大人神輿の方に参加し最後まで頑張ってくれました。
神輿を担ぐ貴重な体験ができ、とても良かったのではと思います。
年甲斐もなく担いだせいか、みんな肩あがらなくなりましたが・・・

最後に、次は10/8(土)の桃五小の運動会での警備となりますので、
ご都合が良い方のご参加お待ちしております。



■ももしばフェスティバル(午後の部) (2011年09月17日)

夏の日差しをたっぷり浴び、青々とそだった芝生の中ももしばフェスティバルの開催となりました。
午前中は芝生を育てる会を中心に野球部のお父さんたちもお手伝いを頂きスナッグゴルフを楽しんでいた様子でした。

お昼休憩を挟んでいよいよ午後の部の東八拳ジャンケン大会と芝生寄席の開催です。


ももしばフェス1
桃五小のOBでもあり芝生の先生でもある藤崎健一郎さんよりお話をいただきました。


いよいよ東八拳ジャンケン大会の開催です、まずはご協力いただいた東水舎の方々のご紹介です。
東八拳は江戸時代のジャンケンともいわれ、上半身で≪庄屋≫、≪鉄砲≫、≪狐≫のポーズをとって競います。
それぞれが今のジャンケンのグー、チョキ、パーの三竦みを表しますが、 実際にやってみるとこれが思いの他難しく、参加者は最初は皆とまどっていました。

ももしばフェス2
東水舎の方々によるデモンストレーション!
テンポの良さにはみな驚きました・・・


今回は東水舎の方々にご協力を頂き、テンポを落として一発勝負の桃五小ルールでの東八拳となりました。

ももしばフェス3
まずは各チームの代表を決める東八拳で肩慣らしです。


いよいよ各チームも代表も決まりジャンケン大会です。
優勝チームにはプレゼントもあるということで、みんな大きな声でチームの代表を応援してくれ大盛況でした。

先日も AK... 某国民的アイドルグループのジャンケン大会の模様がニュースになってましたが、
来年のジャンケン大会は 東八拳で対決 なんてどうでしょう?
着物のコスプレなんかすれば雰囲気もでて、さらに盛り上がるんじゃないですかねぇ・・・
どうですかね?敏腕プロデューサーさん・・・

ももしばフェス4
優勝者は青チームとなりましたが、皆さんよく頑張りました。
特に子どもたちは覚えが早くビックリです。


次は芝生寄席です。今回は日曜日の夕方でおなじみの桂歌丸さんの2番弟子で、
真打ちの桂歌助さんの落語が芝生の上で聞けるとのことで多くの皆さんが集まっていただけました。

ももしばフェス5
さすが話のプロ!普段あまり落語に縁がない子どもたちもグイグイ引き込まれてました。


ももしばフェス6
実は歌助さんご自身のお子さんが小学校の時には地元小学校のおやじの会で 活躍していたおやじの会の先輩でもあります!


今回は下井草、井荻にある東京信用金庫、西武信用金庫、東京三協信用金庫という地域の企業の ご協力をいただき立派な景品をいただき、 ジャンケンで勝ったチームはもちろん惜しくも負けたしまったチームも含め参加してもらった皆さん全員に 商品を渡すことができました。(ご協力いただいた企業の皆さんありがとうございました!)

最後に校庭の芝生化は東京都の支援の元運営されていますが、そのメンテナンスにかかる保護者への負担が大きい という声もよく聞かれますが、 桃五小の芝生は校庭の大きさと児童数の割合から見て管理が難しいといわれる中、 芝生を育てる会はじめ多くの保護者の方々のご協力のもといつも青々とした状態が保たれ、 その中で子どもたちが思いきり遊んでる姿を見ていると清々しい気分になるのは私だけでしょうか・・・
このような場所が桃五だけでなく全国に広がっていくことを願い、 今後もおやじの会では校庭の芝生のサポートなどができるよう頑張りますと心に誓った今日この頃でした。

最後にももしばフェスティバルのお手伝いいただいた地域の方、先生方はじめ芝生を育てる会の方々、そしておやじの会のメンバーの皆さんご苦労様でした。
次回のおやじの会のイベントでは12月3日(土)にデイキャンプを予定しておりますので、こちらもこぞってご参加下さい。



■マナーキッズテニス (2011年08月20日)

夏休みも終盤にさしかかり、先日までの猛暑から解放され比較的涼しい中で
マナーキッズテニスの開催となりました。

まずは、お手伝いのお父さんやお母さんたちが率先して会場の準備をしてくれた
おかげで時間より早く準備が整いました。

マナーキッズテニス1
コートの準備も一段落し、開催前にちょっと試し打ちしてます。


時間になり参加者も集まったところで、杉並区テニス連盟の会長さんより
開会のご挨拶とマナーに関しての説明をいただきました。

マナーキッズテニス2
みんなビシッと姿勢を正して、話をきくことができました。


各学年ごとにコートにわかれて、いよいよレッスン開始です。
最初はボールになれるところから始まり、ストロークの連数からボレーやスマッシュなど
本格的なテニスの練習となりました。

マナーキッズテニス3
テニス連盟の指導員さんのお手本をしっかりとみれました。


『マナーキッズテニス』ということもあり、みんな順番や挨拶などのマナーを守って、
真剣な表情で練習に取り組んでいました。

マナーキッズテニス4
1、2年生もテニス連盟の指導員さんの言うことをちゃんと聞けてました。


付き添いで来ていた未就学児も一緒に参加してくれました。

マナーキッズテニス5
ちびっこたちも楽しんでくれたかな?


マナーキッズテニス6
最後に、参加してくれた児童にテニス連盟から立派な修了証をいただきました。
(参加者リストから漏れてしまった児童の修了証は2学期にお渡しします)


最後に、本日お手伝いいただきましたお父さん、お母さんのサポートのおかげで大変有意義なイベントとなりました。
どうもありがとうございました。
これを機に子どもたちがテニスをはじめ、いろいろなスポーツに興味をもってもらい家の中の遊びだけでなく、
外でにぎやかに遊んでくれることを期待しています。

次回は9/17(土)のももしばフェスティバルに向けて現在準備中です。
詳細はおってご連絡をいたしますので、乞うご期待ください!



■盆踊り(その1) (2011年07月17日)

いよいよ桃五小のイベントの華「盆踊り」当日となりました。
幸いにもお天気に恵まれ、朝早くから大勢のお父さん達に集まっていただきやぐらの組立を行いました。
なお今回は例年とは異なり、地域区民センターからやぐらの部材の搬出作業から開始です。


盆踊り準備1
終了時の片付けのため、元の状態を一回パシャリ



盆踊り準備2
多くのお父さんがいてくれたおかげで、あっという間にトラックへ部材の積み込みがおわりました。


この後、桃五小に移動し、いざやぐらの組立です。


盆踊り準備3
いよいよやぐらの組立作業です。 (写真ではそれなりの形ができてますが、ここまでの作業が意外と大変でした)


盆踊り準備4
最終段階のやぐらの天井部分と飾りの設置です。 (高所での作業となりましたが、お父さんたち頑張ってくれました。)


盆踊り準備5
いつも以上に大勢のお父さん達が集まっていただいたかいもあり、予定よりは早く、立派なやぐらが組み上がりました。


<盆踊り(その2)へつづく>


■盆踊り(その2) (2011年07月17日)

そして盆踊りの開始時間となりました。
桃五小の子どもたち、卒業生、地域の方々など開始時間前ではありましたが、 大勢の方に集まっていただきました。
また、開会式では桃五小OBの田中区長にもお越しいただき、ご挨拶をいただきました。 その後、校長先生の開会宣言を経ていよいよ開始です。


盆踊り準備6
開会式の様子です。




まずは飲食・ゲームタイムで盛り上がりました。
盛り上がりすぎで、忙しくなってしまい焼き物担当のお父さんたちの勇姿を写真に残せなかったのが 残念でした・・・
また、暑い中での焼き物作業お疲れさまでした。

次に、踊りタイムです。
太鼓隊、踊り隊の子どもたちの練習の甲斐もあり、とても上手でした。
また地域の方も踊の輪に加わっていただき、皆で盛り上がることができました。



盆踊り準備7
暑い中、大勢の方に集まっていただき、皆さん踊りを楽しんでました。




無事に盆踊りも終了しましたが、お父さんたちは最後の大仕事である撤収作業となります。
焼き物、警備等の作業の後でお疲れのところ、多くのお父さんたちに集まっていただけたおかげで、
日が落ち切る前に無事、撤収作業を完了することができました。

この後は、恒例(?)の打ち上げとなりました。
暑い中、丸一日作業をおこなったせいか、いつもよりおいしいお酒となりました。


盆踊り準備8
皆さん一緒にパチリ!
(お酒のせいか手元がぶれてしまいました)


最後となりますが、30度超える暑い中お手伝いをしていただきましたお父さん、OBの方々、
本日は本当にありがとうございました。
やぐらの組み立て、撤収、焼き物、警備と何かと男手が必要な作業が多い盆踊りも、 大きな怪我もなく無事に終えることができたのも皆さんが真剣に作業に取り組んでいただけた賜物かと思います。

次回は、8月20日(土)のキッズマナーテニスとなります、夏休みの間の開催となりますが、
今日のように活気のあるお父さんたちのサポート、心よりお待ちしています!!!


■盆踊りの打合せ (2011年06月11日)

活動報告の前に、今回お手伝いをしていただけるお父さんたちを集計したところ、
約60名ものお父さんたちがお手伝いをいただけることとなり、誠にありがとうございます。

また事後報告となりますが、先日学校に配布した「盆踊りのお手伝いのお願い」に
記載していた当日の時間のいくつかが修正になった旨ご連絡いたします。

<修正1>
朝のやぐらの組立の開始時間が7:30〜となっていましたが、
1時間早まり、6:30〜となりました。

<修正2>
13:30〜15:00までのフランクのお手伝いがなくなりました。

上記修正に関しては改めて学校より配布させていただきますので、ご了承願います。


さて、今年も早いもので盆踊りまで約1ヶ月となり、土曜日の朝早い時間では
ありましたが、盆踊りの打合せを行いました。

今年は震災の影響もあり、例年とは若干異なるタイムスケジュールに
なりますという旨をご報告させていただきました。
また途中、副校長先生もお見えになりご挨拶もいただきました。

ただ・・・今回はカメラをもっていったのですが、
肝心の写真を撮り忘れてしまい肝心の会議の写真がまたまた無い状態での
活動報告となってしまいました。
(ご参加いただいた皆さん本当にすいません)

また、今回お手伝いいただける作業の中では、「やぐら解体・撤去」の人数が若干少ないため、
もしこのページをご覧になった方で18:00〜の「やぐら解体・撤去」に参加可能な方
是非、お手紙にあった私の連絡先までご連絡ください。
お待ちしております。


最後に、打合せ、親睦会にお集まりいただいたお父さん方、
本日はどうもありがとうございました。

次はいよいよ盆踊り当日となります!
当日のスケジュールを組立てた後に、学校を通じて皆さんにご連絡しますので、
今しばらくお待ちいただければと思います!

予定が決まらずに返信ができなかったお父さんも、
決まった時点でご連絡いただければお手伝いいただくことも可能ですので
ご連絡お待ちしております。

では、今年も子供たちにとってよい盆踊りに皆さんでしていきましょう!



■おやじの会説明会 (2011年05月21日)

今年度初のおやじの会の会合となる説明会を行いました。
説明会自体は昨年度から始めたばかりですが、
新一年生のお父さんをはじめ、様々な学年のお父さんにお集まり頂きました。

 おやじの会とはどういう会なのか?
 年間を通してどのような活動をしているのか?

など簡単ですが、ご説明させて頂きました。

ただ代表交代後初の会合で緊張してたせいか、
カメラを忘れてしまったため文章のみの報告になってしまいました。
(残念)

終了後もPTA、盆実さんたちと盆踊りのすり合わせをしている内に、
あっという間に懇親会の時間間近・・・

急いで帰宅し、カメラももっていざ懇親会の会場へ
そしていざ開始!


懇親会
説明会では写真が取れなかったのでリベンジ!


説明会では話せなかったようなネタなど、
ご参加いただいたお父さん同士ざっくばらんにお話させていただきました。


懇親会
お店に立派なメニューつくっていただきました。


懇親会
最後に皆さんでパチリ!
(みんな出来上がってます)


最後に、説明会、懇親会にお集まりいただいたお父さん方、
本日はどうもありがとうございました。

次は盆踊りに向けて6月11日(土)の10時30分から盆踊りの打合せを行いますので、
ご都合がよい方、是非ご参加お待ちしています!!!